経営者・リーダーが身につけておくべき戦略思考習得セミナー
~一日で学ぶ基本フレームワーク~
-
- 日程
-
2025年1月16日(木)
10:00~17:00
-
- 会場
-
オンライン (本セミナーはWEB会議システム「Zoom」を利用します)
-
- 定員
-
30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。お申込み状況によっては、開催を見送ることがあります。
本セミナーでは、経営者、新任役員、幹部候補者、管理職の方を対象に、 会社を取り巻く環境を認識し、戦略策定の基本セオリーを習得していただきます。 グループワークにより参加者間で情報交換・共有を行うことで、自社事業における戦略経営を見つめなおすきっかけとします。また、経営者、幹部候補者としての責任を果たすために必要な能力開発の方向付けを行います。
~特に以下を本セミナーのゴールとします~
①戦略策定の基本セオリーを習得する。
②自身において、戦略発想の思考スタイルを身に付ける。
③自社における、戦略経営のきっかけを見出だす。
※本セミナーは、WEB会議システム「Zoom」を利用したオンラインセミナーです。
※「Zoom」は、参加するための「ミーティングID・パスコード」を利用し、簡単に接続ができます。本セミナーでは、申込責任者様宛に「ミーティングID・パスコード」を電子メールにてお知らせします。
セミナー対象の方
講演プログラム
-
- ●はじめに
1.会社を取り巻く環境認識
(1)我々を取り巻く環境変化
2.経営戦略策定の手順
(1)経営戦略の策定プロセス
3.経営理念を構築する
(1)経営理念を構築する
(2)「軸」をぶらさない
(3)戦略とは
4.内外の環境を分析する
(1)SWOT分析を行う
5.事業領域を設定する
(1)戦略ドメインを定める
(2)コア・コンピタンスとは
6.事業の方向性を検討する
(1)成長ベクトル分析を行う
(2)5F分析を行う
(3)競争戦略タイプ分析を行う
7.戦略案を策定する
(1)クロスSWOT分析を行う
(2)戦略策定の3つの思考法
(3)ポジショニングとは
●おわりに
- ●はじめに
講師のご紹介
アイ・コンサルティング 代表
井上 康由 氏
1978年3月慶応義塾大学法学部法律学科卒業。キリンビール入社後、人事及びマーケティング部門を経た後、営業部にて酒類卸に対し経営支援を15年間実施。50歳で独立。現在は、研修講師として、主に戦略・マネジメント・キャリア開発等に力を入れている。分かり易く論理的な説明には、定評がある。
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをたのしく」が、モットー。
セミナー開催概要
-
- 日程
-
2025年1月16日(木)
10:00~17:00
-
- 会場
-
オンライン (本セミナーはWEB会議システム「Zoom」を利用します)
-
- 受講料(1名様・消費税込)
-
共立ビジネスクラブ会員 11,000円
一般 26,400円
※キャンセル・変更期限は、2025年1月8日(水)17:00です。
※お申し込み内容のキャンセル・変更は、「申込完了のお知らせメール」に記載のURLよりお手続きください。
※締切日以降のキャンセル・変更は、受講料を頂戴させていただきます。予めご了承ください。
-
- 定員
-
30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。お申込み状況によっては、開催を見送ることがあります。
- 本セミナーのチラシはこちら
- 従業員の方にご案内する際にご利用ください。
セミナーチラシ(PDF)
※ ここから先は、当社が契約するスパイラル株式会社のサイトとなります。
【個人情報の取り扱いに関する重要事項】
-
- 1.当社の名称
- 株式会社OKB総研
-
- 2.当社の個人情報保護管理者
- (役職名)総務部長 (連絡先)TEL.0584-74-2611
-
- 3.個人情報の利用目的
- 申込書にご記入いただきました情報は、本サービスに関する申込の受付とその業務の運営管理のために利用いたします。
-
4.お客様より取得させていただいた個人情報は適切に管理し、法令等に基づく場合をのぞいて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に提供することはありません。
-
- 5.開示等のご請求先およびお問合せ先
- 〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地 Kixビル4階
株式会社OKB総研 お客様相談窓口 TEL 0584-74-2611
-
6.当社は、お客様が、本申込に必要な記載事項の記載を希望しない場合および本重要事項の内容の全部又は一部を承諾していただけない場合、本申込をお断りすることがあります。
株式会社 OKB総研
【お問合せ先】
お客様相談窓口:電話:0584-74-2611
個人情報保護方針
- FAXでのお申込み
- お申込書を印刷していただき、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
お申込書(PDF)