ムダと不良を減らして「原価低減」と「人手不足解消」を実現する!
残席わずかとなっております。お早めにお申込みください。
-
- 日程
-
2024年7月26日(金)
13:00~16:30
-
- 会場
-
OKB Harmony Plaza 名駅(名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング10階)
-
- 定員
-
30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。お申込み状況によっては、開催を見送ることがあります。残席わずか
多くの企業が「原価高騰」と「人手不足」に悩んでいます。その二つを解消するカギとなるのが「ムダと不良の削減」です。
本セミナーでは、講師が製造現場で実際に取り組んできた「ムダと不良の削減」と「実現するための組織づくり」を、実践事例とあわせてお伝えします。本セミナーを通してムダに気づき、効率化を“実現”することで「原価高騰」「人手不足」の時代を乗り越えましょう。
セミナー対象の方
講演プログラム
-
- 1.製造業を取り巻く環境
・材料費、労務費、製造経費すべての原価が高騰
・人手不足を何とかしたいが、国内人材も海外人材も採用難
・解決のカギは「ムダと不良の削減」
2.ムダと不良の背景
①「必要な仕事量」が把握できていない
・作りすぎていませんか?
・その仕事、何人分ですか?
②不良との向き合いが不十分
・不良にかけた時間はムダです
・検査のやり過ぎもムダです
3.放置しておくとどうなりますか?
・人が足りない職場で社員が疲弊し離職
・社内の「生き字引き」が引退し、状況はさらに苛酷に
4.解決策と事例
①必要な仕事量を把握する
・売れる量から、必要作業を把握
・今日1日の仕事量を定義
・早く終わったら、「次を作る」ではなく「帰る」に
②不良と向き合い削減する
・チームを組んで撲滅する
・品質管理部を作る
・QC手法を本気で活用する
③外部を活用する
・ノウハウとスピードを得る
④改善内容を発信する
・会社は透明性が求められる
・動画の活用
5.まとめ
- 1.製造業を取り巻く環境
講師のご紹介
工場改善サービス株式会社 代表取締役
田代 勝良 氏
静岡県出身。大学卒業後、大手自動車メーカーの完成車両工場に配属。16年間現場のおっちゃんたちに怒られながら改善スキルを習得。手を動かし自分が決めたことで現場が良くなる喜びを知る。40歳のとき、この知識や経験を中小製造業に役立てようと脱サラ。工場改善サービス㈱を創業。顧客メンバーとチームを組み、「まずやってみよう」を合言葉に生産性や品質向上を支援している。41歳。
セミナー開催概要
-
- 日程
-
2024年7月26日(金)
13:00~16:30
-
- 会場
-
OKB Harmony Plaza 名駅(名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング10階)
-
- 受講料(1名様・消費税込)
-
共立ビジネスクラブ会員 5,500円
一般 13,200円
※変更・キャンセルは、「申込完了のお知らせメール」に記載のURLよりお手続きください。
※キャンセルの場合は、開催日の前営業日17:00までにお手続きください。開催日の前営業日17:00以降のキャンセルについては受講料を頂戴いたしますのでご了承ください。
-
- 定員
-
30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。お申込み状況によっては、開催を見送ることがあります。残席わずかとなっております。お早めにお申込みください。
- 本セミナーのチラシはこちら
- 従業員の方にご案内する際にご利用ください。
セミナーチラシ(PDF)
※ ここから先は、当社が契約するスパイラル株式会社のサイトとなります。
【個人情報の取り扱いに関する重要事項】
-
- 1.当社の名称
- 株式会社OKB総研
-
- 2.当社の個人情報保護管理者
- (役職名)総務部長 (連絡先)TEL.0584-74-2611
-
- 3.個人情報の利用目的
- 申込書にご記入いただきました情報は、本サービスに関する申込の受付とその業務の運営管理のために利用いたします。
-
4.お客様より取得させていただいた個人情報は適切に管理し、法令等に基づく場合をのぞいて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に提供することはありません。
-
- 5.開示等のご請求先およびお問合せ先
- 〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地 Kixビル4階
株式会社OKB総研 お客様相談窓口 TEL 0584-74-2611
-
6.当社は、お客様が、本申込に必要な記載事項の記載を希望しない場合および本重要事項の内容の全部又は一部を承諾していただけない場合、本申込をお断りすることがあります。
株式会社 OKB総研
【お問合せ先】
お客様相談窓口:電話:0584-74-2611
個人情報保護方針
- FAXでのお申込み
- お申込書を印刷していただき、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
お申込書(PDF)