お知らせ
現在のところ、お知らせはございません。
セミナー・交流会情報
現在のところ、情報はございません。
岐阜県6次産業化プランナーの募集
・募集要領
・(別紙1)岐阜県6次産業化サポートセンタープランナー応募用紙<WORD>
・(別紙2)誓約書<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンター(以下、「サポートセンター」という。)では、県内農林漁業者が6次産業化に
取り組む際に求められる相談対応や課題解決の助言・支援を行う専門家として「6次産業化プランナー(以下、
「プランナー」という。)」を配置し、農林漁業者への派遣を行っています。
今般、サポートセンターとしての支援体制を充実するため、新たなプランナーを下記のとおり募集します。
尚、6次産業化プランナー選定委員会による面接は7月中旬を予定しています。
記
6次産業化 プランナーの 業務内容 |
① | 6次産業化に取り組む農林漁業者等の経営の発展段階に応じた課題解決に向けた個別相談 |
---|---|---|
② | 「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」(平成22 年法律第67 号、六次産業化・地産地消法)第5条第1項に基づく総合化事業計画の認定に向けたサポートや当該認定後のフォローアップ | |
③ | 既存のネットワークを活用した、6次産業化に取り組む農林漁業者等の発掘 | |
応募条件 |
募集要領の4.応募条件を全て満たしている方 ※募集要領及び応募書類はWEBサイトからダウンロードできます。 URL:http://www.okb-kri.jp/gifu_6jika/gifu6jika_seminar.html |
|
応募方法 |
以下の応募書類を5部(正本1部、副本4部)作成し、書類提出先へ郵送してください。 ・岐阜県6次産業化サポートセンタープランナー応募用紙(別紙1) ・誓約書(別紙2) |
|
選定方法 | ①書類審査(審査基準の確認) ②6次産業化プランナー選定委員会による面接(7月中旬を予定) | |
募集人数 | 若干名(特に、農林水産物の加工技術、新商品企画、新商品の販路開拓を得意分野とする専門家を募集します。) | |
活動期間 | 6次産業化プランナー登録日から平成30年3月30日まで | |
応募期限 | 平成29年6月30日(金)必着 | |
書類提出先 お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】小川、山川、中島 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jp |
「岐阜県農家のおすすめ商品フェア」を開催します!
・イベント開催案内チラシはこちらをクリック<PDF>
岐阜県内の6次産業化認定事業者及び6次産業化を目指す事業者が一同に会し、10月29日(土)にテラスゲート土岐で
販売イベントを開催します。
6次産業化事業者自慢の一品が大集合!みなさま是非お越しください。
※岐阜県6次産業化サポートセンターは本販売イベントに協力しています。
日 時 | 10月29日(土) 10:00~16:00 ※売り切れ次第終了 | |
---|---|---|
会 場 | テラスゲート土岐 イベント広場(岐阜県土岐市土岐ヶ丘4丁目) | |
アクセス |
東海環状自動車道 土岐南多治見インター出口を右へ1分 ※詳細はテラスゲート土岐 専用サイトをご覧ください。 |
【テラスゲート土岐 専用サイト】 http://www.terrace-gate.jp/
岐阜県6次産業化プランナーの募集
・募集要領
・(別紙1)岐阜県6次産業化サポートセンタープランナー応募用紙<WORD>
・(別紙2)誓約書<PDF>
岐阜県6次産業化サポートセンター(以下、「サポートセンター」という。)では、県内農林漁業者が6次産業化に取り組む際に
求められる相談対応や課題解決の助言・支援を行う専門家として「6次産業化プランナー(以下、「プランナー」という。)」を
配置し、農林漁業者への派遣を行っています。
今般、サポートセンターとしての支援体制を充実するため、新たなプランナーを下記のとおり募集します。
尚、6次産業化プランナー選定委員会による面接は6月30日(木)午前を予定しています。
記
6次産業化 プランナーの 業務内容 |
① | 6次産業化に取り組む農林漁業者等の経営の発展段階に応じた課題解決に向けた個別相談 |
---|---|---|
② | 「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の用促進に関する法律」
(平成22年法律第67 号、六次産業化・地産地消法)第5条第1項に基づく総合化事業計画の認定に向けたサポートや当該認定後のフォローアップ | |
③ | 既存のネットワークを活用した、6次産業化に取り組む農林漁業者等の発掘 | |
応募条件 | 募集要領の4.応募条件を全て満たしている方 | |
応募方法 |
以下の応募書類を正副1部作成し、書類提出先へ郵送してください。 ・岐阜県6次産業化サポートセンタープランナー応募用紙(別紙1) ・誓約書(別紙2) |
|
選定方法 | ①書類審査(審査基準の確認) ②6次産業化プランナー選定委員会による面接 | |
募集人数 | 若干名(特に、農林水産物の加工技術、新商品企画、新商品の販路開拓を得意分野とする専門家を募集します。) | |
活動期間 | 6次産業化プランナー登録日から平成29年3月31日まで | |
応募期限 | 平成28年6月16日(木)必着 | |
書類提出先 お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】笠井、小川、中島 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jpもしくはnakajima@okb-kri.jp |
「6次産業化チャレンジ研修(高山会場)」参加者の募集
・募集チラシ(表面、開催概要部分)<PDF>
・募集チラシ(裏面、申込書部分)<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンターは、6次産業化に取り組む意欲のある人材を育成するための6次産業化チャレンジ研修(高山会場)の
参加者を下記のとおり募集します。
当研修は、経営感覚を持って6次産業化等の事業に取組める人材を育成することを目的に開催するものです。
内容は、経営、マーケティング、資金調達、商品開発の必要な知見を得るための講義・実習に加え、加工・販売等の実践的な経験を得る
ため、6次産業化事業者等での4日間のインターンシップ(現場体験)を合わせて実施します。
今回は、8~9月に開催した岐阜会場に引き続き、高山会場の募集を行います。
記
名 称 | 6次産業化チャレンジ研修(高山会場) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 平成30年1月10日(水)~2月16日(金)のうち10日間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時 間 | 13時~16時(第8回のみ9時~16時) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 場 | 高山市民文化会館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対 象 者 |
農業や農産加工・加工品の販売等に興味があり自らが生産する農産物を活かし、 6次産業化に取組む意欲のある方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 員 | 20名(公開講座は40名) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参 加 料 | 無 料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 |
座学(第1回~第10回)の講義時間 13:00~16:00。ただし、第8回のみ9:00~16:00。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募方法 |
募集チラシの裏面![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募期限 | 平成29年12月22日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申し込み お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】小川、山川 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jpもしくはy.yamakawa@okb-kri.jp |
※株式会社OKB総研は、岐阜県から「6次産業化サポート事業」を受託し、「岐阜県6次産業化サポートセンター」を運営します。
「6次産業化チャレンジ研修」参加者の募集
・募集チラシ(表面、開催概要部分)<PDF>
・募集チラシ(裏面、申込書部分)<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンターは、6次産業化に取り組む意欲のある人材を育成するための6次産業化チャレンジ研修の
参加者を下記のとおり募集します。
当研修は、経営感覚を持って6次産業化等の事業に取組める人材を育成することを目的に開催するものです。
内容は、経営、マーケティング、資金調達、商品開発の必要な知見を得るための講義・実習に加え、加工・販売等の実践的な
経験を得るため、6次産業化事業者等での5日間のインターンシップ(現場体験)を合わせて実施します。
記
名 称 | 6次産業化チャレンジ研修(岐阜会場) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 |
平成29年8月2日(水)~9月22日(金)のうち10日間 ※平成30年1~2月に高山会場にて同研修を開催いたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 場 | じゅうろくプラザ 他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対 象 者 | 6次産業化に取組む意欲のある方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参 加 料 | 無 料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 |
下記の日程にて実施します(計10日間)。 座学(第1回~第10回)の講義時間 14:00~17:00。ただし、第9回のみ10:00~17:00。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募用法 |
募集チラシの裏面![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募期限 | 平成29年7月18日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申し込み お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】小川、山川 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jpもしくはy.yamakawa@okb-kri.jp |
※株式会社OKB総研は、岐阜県から「6次産業化サポート事業」を受託し、「岐阜県6次産業化サポートセンター」を運営します。
「インターンシップ研修」参加者の募集
・募集チラシ(表面、開催概要部分)<PDF>
・募集チラシ(裏面、申込書部分)<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンターは、6次産業化に取り組む意欲のある人材を育成するためのインターンシップ研修の
参加者を下記のとおり募集しています。
当研修は、経営、マーケティング、資金調達等について必要な知見を得るための講義と、加工、販売等の実践的な経験
を経て、経営感覚を持って6次産業化に取り組める人材の育成を目的として、今年度初めて実施するものです。
今回は、高山会場、大垣会場の募集を行います。
記
名 称 | 平成28年度6次産業化サポート事業 インターンシップ研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 |
高山会場:平成29年1月11日(水)~2月2日(木)のうち10日間 大垣会場:平成29年2月9日(木)~3月3日(金)のうち10日間 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 場 |
高山会場:岐阜県飛騨総合庁舎 他 大垣会場:OKB総研5階セミナールーム 他 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対 象 者 | 6次産業化に取組む意欲のある方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 員 | 各20名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参 加 料 | 無 料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 |
1コマ90分、1日4コマ、下記の日程にて実施します(計10日間)。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募用法 |
募集チラシの裏面![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募期限 |
高山会場:平成28年12月22日(木) 大垣会場:平成29年1月20日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申し込み お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】笠井、小川、山川 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jpもしくはy.yamakawa@okb-kri.jp |
※株式会社OKB総研は、岐阜県から「6次産業化サポート事業」を受託し、「岐阜県6次産業化サポートセンター」を運営します。
「インターンシップ研修」参加者の募集
・募集チラシ(表面、開催概要部分)<PDF>
・募集チラシ(裏面、申込書部分)<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンターは、6次産業化に取り組む意欲のある人材を育成するためのインターンシップ研修の
参加者を下記のとおり募集します。
当研修は、経営、マーケティング、資金調達等について必要な知見を得るための講義と、加工、販売等の実践的な経験
を経て、経営感覚を持って6次産業化に取り組める人材の育成を目的として、今回初めて実施するものです。
今回を含め、今年度中に3会場で実施する予定です。
記
名 称 | 平成28年度6次産業化サポート事業 インターンシップ研修 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 |
平成28年8月30日(火)~9月27日(火)のうち10日間 ※平成29年1~2月に高山会場、平成29年2~3月に大垣会場でも同研修を開催いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
会 場 | 岐阜県中濃総合庁舎 5階大会議室 他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
対 象 者 | 6次産業化に取組む意欲のある方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
定 員 | 20名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
参 加 料 | 無 料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 |
1コマ90分、1日4コマ、下記の日程にて実施します(計10日間)。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
応募用法 |
募集チラシの裏面![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
応募期限 | 平成28年8月24日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
お申し込み お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】笠井、小川、山川 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jpもしくはy.yamakawa@okb-kri.jp |
※株式会社OKB総研は、岐阜県から「6次産業化サポート事業」を受託し、「岐阜県6次産業化サポートセンター」を運営します。
「人材育成研修会」参加者の募集
・募集チラシ(表面、開催概要部分)<WORD>
・募集チラシ(裏面、申込書部分)<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンター(以下、「サポートセンター」という。)は、6次産業化に取り組む意欲のある人材を発掘し、
育成し、県内の6次産業化を推進することを目的に、下記のとおり研修会を開催し、参加者を募集します。
今回の研修会は、美味しく見える商品写真の撮影方法、及び昨年施行された「食品表示法」などを踏まえた食品表示ラベル
の基本について学習し、売れる商品づくりに向けたブラッシュアップを行います。
記
名 称 | 売れる商品づくりに不可欠な写真撮影&表示ラベル講座 | ||
---|---|---|---|
会 場 |
東濃西部総合庁舎 5階大会議室 (多治見市上野町5-68-1) |
飛騨総合庁舎 2階中会議室 (高山市上岡本町7-468) |
OKB総研 5階セミナールーム (大垣市郭町2-25 Kixビル) |
開 催 日 | 8月1日(月) | 8月2日(火) | 8月5日(金) |
時 間 | 各会場共通 13:30~16:40 | ||
内 容 |
第1部(1時間30分:講演1時間、参加者による撮影実践30分) 演題:美味しく見える商品写真撮影のツボ 講師:アドブレーン 主宰 小境 孔勝(よしかつ)氏(岐阜県6次産業化サポートセンタープランナー) 第2部(1時間30分:講演1時間15分、質疑応答15分) 演題:いまさら聞けない食品表示ラベルの基本 講師:永井 利明氏(岐阜県6次産業化サポートセンタープランナー) ※終了後 個別相談会開催 |
||
対 象 者 | 岐阜県内の6次産業化認定事業者、又は6次産業化を目指す農林漁業者 | ||
定 員 | 各会場共通 15名 | ||
参 加 料 | 無 料 | ||
応募用法 |
募集チラシの裏面![]() |
||
応募期限 | 平成28年7月27日(水) | ||
お申し込み お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】笠井、小川、山川、中島 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jp |
「人材育成研修会」参加者の募集
・募集チラシ(表面、開催概要部分)<PDF>
・募集チラシ(裏面、申込書部分)<WORD>
岐阜県6次産業化サポートセンター(以下、「サポートセンター」という。)は、6次産業化に取り組む意欲のある人材を
発掘し、育成し、県内の6次産業化を推進することを目的に、下記のとおり研修会を開催し、参加者を募集します。
今回の研修会は、11月にテラスゲート土岐で6次産業化事業者を出店対象とした販売イベントを開催するにあたり、6次
産業化商品を知らない消費者へ直接販売する上での接客や店舗の作り方について、実演を交えて学びます。
記
名 称 | 売上アップに直結!効果的な店頭販促手法をレクチャーします |
---|---|
日 時 | 平成28年7月6日(水)13:30~16:00 |
会 場 | 岐阜県中濃総合庁舎 5階大会議室 |
対 象 者 | 岐阜県内の6次産業化認定事業者、又は6次産業化を目指す農林漁業者等 |
定 員 | 30名 |
参 加 料 | 無 料 |
内 容 |
第1部(2時間、途中10分休憩) 演題:お客様の反応がみるみる変わる! イベント・催事販売での効果的な店頭販促講座 講師:有限会社リボン 代表取締役 久野 和人氏(販売コンサルタント) 第2部(15分) 演題:「6次産業化事業者を出店対象とした販売イベント(仮称)」 の概要説明 講師:中日本高速道路株式会社 担当者 終了後 個別相談会開催(希望者のみ) |
応募用法 | 募集チラシの裏面に必要事項を記入の上、下記担当者までメールもしくはFAXにてお申し込みください。 |
応募期限 | 平成28年6月30日(木) |
お申し込み お問い合わせ先 |
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目25番地(Kixビル4F) 岐阜県6次産業化サポートセンター(㈱OKB総研) 【担当】笠井、小川、中島 TEL:0584-74-2620(平日9時~17時) FAX:0584-74-2688 E-mail: m.ogawa@okb-kri.jp もしくは nakajima@okb-kri.jp |
お問い合わせ先
岐阜県6次産業化サポートセンター
(株)OKB総研 担当:笠井・小川・中島
TEL:0584-74-2620(平日 9 時~17 時)
FAX:0584-74-2688